品種情報を付与した農産物流通の仕組みを考える
スーパーのPOPには「さつまいも」とだけ書かれていて、さらに「天ぷら、ふかし芋、大学芋…」と書いてあります。箱を見ると「紅はるか」と書いてあります。 さつまいもに詳しい人だとわかりますが、「紅はるか」は「天ぷら、大学芋」…
スーパーのPOPには「さつまいも」とだけ書かれていて、さらに「天ぷら、ふかし芋、大学芋…」と書いてあります。箱を見ると「紅はるか」と書いてあります。 さつまいもに詳しい人だとわかりますが、「紅はるか」は「天ぷら、大学芋」…
先週末、DMM.make AKIBAで行われた農業IoTハッカソンに参加してきました。有識者からのインプットを得て、各自アイデア出し→投票、からの気になったアイデアのもとに集まった人たちでチームビルディング。 初めて会っ…
Googleのブログに農業×AIの取り組みが紹介されていました。 記事中にある「農家はおいしい野菜を作ることに時間をかけたい。」というのは本質だと思います。実際に収穫以降の作業は、手間のわりには付加価値がないところで、自…
ここ数年の間、大手コンビニや食品スーパーがプライベートブランドに力を入れているように、小規模の食品小売店舗であっても製造小売を手掛けることを目指した方が良いと感じています。 やはり、流通を通して卸してもらった商品には粗利…
5月にブログの更新がぽっかり空いていましたが、その理由は農林水産省の外食産業等と連携した農産物の需要拡大対策の補助金に申請するため、申請締切日直前まで書類作成に追われていたからでした。 このような申請が初めてだったので、…
少しずつですが、さつまいもだけではなく食や農業に関する話題も書いていきたいと思います。 まず最初は日本の各地でにぎわいを見せている直売所について書きます。 茨城県つくば市にある「みずほ」という直売所。 数年前の日経ビジネ…
以前参加した勉強会の中で、「ないものねだり」から「あるもの探し」へという言葉が心に響きました。 あそこは気候が良いからとか、有名な観光地があるからできるのであって、うちでは出来ないとか言っているところが多いけど、磨けば光…
先週ベトナムに行ってきました。日本から持って行った干し芋を友人にあげたところ、本人よりもお父さんが「美味しい、美味しい」と食べてしまったそうです。日本と同じくシニア層のウケがよいのでしょうか。日本での値段を聞いて驚いてい…
昨今、農業に興味をもった方でしたら、農業の六次産業化という言葉を耳にすることは多いと思います。 詳しくはWikipediaを読んでいただくとして、簡単にいうと第一次産業が食品加工(二次)/流通販売(三次)も行って、農業の…
12月はもろもろ忙しくて、2週目以降はほとんど更新できませんでした。 正直なところ、11月末から12月頭にかけて、怒涛の更新を行ってやや息切れしてしまった面もありました。 12月上旬にさつまいもが関わるイベントに二つほど…