
さつまいもでつなぐ、人と世界と未来
農業や環境に対する問題意識や夢、
一消費者として感じた食の重要性、
作物のポテンシャルをとことん追及したい、
それらの思いから「さつまいもオタク」として活動しています。
サツマイモというひとつの食材を通じて、世界を繋げ、
人々の生活や食文化を次世代に繋げていきます。
橋本 亜友樹 (Ayuki Hashimoto)
1978年、兵庫県生まれ。神戸大学農学部、神戸大学大学院自然科学研究科にて植物育種学を専攻。
卒業後はシステムエンジニア、ITコンサルタントを経て2012年に起業。経営の傍らグロービス経営大学院に通学、2015年にMBAを取得。
同年、サツマイモ事業を独立させる形で「さつまいもカンパニー株式会社」を設立し、サツマイモに関するコンサルティングを行う一方、サツマイモのPR活動やスマート農業の普及にも携わっている。

お知らせ
- 農林水産省職員直伝「食材」のトリセツに私が出会った達人として紹介されました
- よみうりカルチャーでサツマイモ講座を行いました
- 第71回駒場祭の芋ゼミでキャッサバについて講演しました
- 北海道テレビ「イチオシ」の焼き芋特集に出演しました
- 「朝小はじめてのしんぶん」にナビゲーターとして登場しました
- 鹿児島県さつまいもスマート農業実証コンソーシアムに参画しました
- 大正大学非常勤講師(グリーンインフラ論)に就任しました
- BUZZ MAFF さつまいも大好きチャンネルに出演しました
- サツマイモまんが資料館の副館長に就任しました
- 一般社団法人さつまいもアンバサダー協会を設立しました
- マイナビ農業にインタビュー記事が掲載されました
- Abema Prime スマート農業特集に出演しました
- スマートアグリシンポジウムにファシリテーターとして登壇しました
- 業界誌「養豚界」に「最新技術と農業」を寄稿しました
- ラジオ FM FUJIのワイド番組「Action!」 出演しました
ブログ
- 石の上にも十年
- 会社を閉じることで前向きになれる
- わかりやすく伝えるという価値
- 2021年度期首にあたって
- 農業DXから農業SXへ
- サステナブルでスマートなサツマイモ栽培
- サツマイモ品種の海外流出から考えるべきこと
- グリーンインフラ論の講義を終えて
- グリーンインフラ論のレポートを通じて
- グリーンインフラの活用 農業や食と社会経済活動をテーマに講義スタート
- グリーンインフラ論の講義を通じて
- SURVIVE 生き残るということ
- 唐芋を通じた国際交流!第10回東アジア唐芋友好ワークショップ
- さつまいもカンパニーが目指す組織のかたち
- 芋づる式に関係をつなぐサツマイモ型経営
ライフワーク
私にとって「サツマイモ」は、常にワクワクを感じ、つきることない情熱が沸いてくるものです。 「サツマイモ」 に関して、これまでバラバラになっていた断片的な人・組織や情報につながりを与え、有機的統一をはかりたいと考えています。そのため、一生をかけて「サツマイモ」に関わっていくことを宣言します。