経営 石の上にも十年 2022年1月31日 by ayukihashimoto 起業してほんとにやりたいことができるようになるまで10年かかるとよく言われた。農業×ITで事業を興すんだと、何のツテもないところから始め、同時にサツマイモにターゲットを絞り、今年でちょうど10年目。やりたいことができそう … 続きを読む 続きを読む →
経営 会社を閉じることで前向きになれる 2021年9月1日 by ayukihashimoto 9年前に最初に作った会社「株式会社エーブリッジ」を、事業や財務の整理がついたので、閉じることにしました(正確には休眠です)。一抹の寂しさはありますが、ひとつの区切りであり、開放感のほうが大きいかもしれません。 もともと大 … 続きを読む 続きを読む →
経営 2021年度期首にあたって 2021年8月1日 by ayukihashimoto 2021年8月1日からさつまいもカンパニー株式会社は第7期、さつまいもアンバサダー協会は第3期がスタートしました。これもひとえに皆様方のサポートの賜物と心より感謝しています。深謝。 2018年にさつまいも産業振興ネットワ … 続きを読む 続きを読む →
経営 SURVIVE 生き残るということ 2020年6月11日 by ayukihashimoto 8年前の6月6日に会社を設立しました。 志半分、独立したいが半分だったので、独立当初は具体的な仕事がある状態ではなく、日々日々減っていくお金に、何度もサラリーマンに戻ろうかと思ったことがあります。 そこまで起業・独立にこ … 続きを読む 続きを読む →
経営 さつまいもカンパニーが目指す組織のかたち 2019年2月28日 by ayukihashimoto 私は組織で働くのに向いていないと子供のころから言われていました。 また、研究者へのあこがれもあり、大学院に進学を決めたタイミングでは研究者になることを目指していました。ただ、大学の研究室でいろいろアカデミックな世界も自由 … 続きを読む 続きを読む →
経営 芋づる式に関係をつなぐサツマイモ型経営 2018年11月8日 by ayukihashimoto 起業家や商売人はガンガン前に出て社交的なひとが成功するというイメージが、一般的にはあるのではないでしょうか?たしかに私よりも少し上の年配の経営者に会うとそういうタイプの方が多いという印象です。で、そういう方からすると、私 … 続きを読む 続きを読む →
経営 起業は何をするかよりも誰とするか 2018年9月15日 by ayukihashimoto Cash is King起業して事業を営む上で「Cash is King」という言葉は良く耳にします。 これはすごく当たり前のことだけどみんな忘れがちなので、資金ショートでゲームオーバーということは多々あります。 赤字が … 続きを読む 続きを読む →
経営 さつまいも業界の価値共創の未来を目指して 2018年8月1日 by ayukihashimoto 「コ・イノベーション経営: 価値共創の未来に向けて」という本を読みました。様々な示唆に富んでいて、とても濃い内容で参考になりました。さつまいもカンパニーが目指す「さつまいも業界の価値共創」の在り方についても学ぶことが多く … 続きを読む 続きを読む →
経営 起業家に一番必要なスキルは情熱を持ち続けること 2018年4月23日 by ayukihashimoto 要はたいていの起業家には情熱が無いのです。 情熱が無い、というと言いすぎかもしれませんが、欲望は感じても情熱を感じないのです。 最初の会社を作ったとき、特にこれという事業を決めずに立ち上げたので、とりあえずなんでもやって … 続きを読む 続きを読む →
経営 さつまいもの新商品開発によって検証したい仮説 2016年7月29日 by ayukihashimoto さつまいもの需要拡大対策について、農林水産省から事業内容について事前に問い合わせを受けた中から、弊社の考えや仮説について知っていただけそうなものを、ここにも書いておこうと思います。 Q1. ペースト状に加工したものをもち … 続きを読む 続きを読む →