農林水産省職員直伝「食材」のトリセツに私が出会った達人として紹介されました
農林水産省職員直伝「食材」のトリセツの中の「さつまいもが長く愛される理由」に私が出会った達人として紹介されました。
農林水産省職員直伝「食材」のトリセツの中の「さつまいもが長く愛される理由」に私が出会った達人として紹介されました。
よみうりカルチャーで「知ったらもっと食べたくなる!おいしいサツマイモの世界」と題したさつまいも講座を柏センターおよび北千住センターで実施しました。さつまいもオンリーの90分。さつまいもにまつわる事柄や豆知識、おいしく食べ...
第71回駒場祭にてIMO projectが主催した『芋ゼミ』にて、タピオカの原料キャッサバ芋について解説をしました。
12日放送の北海道テレビ「イチオシ」の焼き芋特集に出演しました。色々な焼き方を試す楽しい企画に協力できて良かったです。出演部分は事前に畑で撮影しました。
朝日小学生新聞に月1回折り込まれる「朝小はじめてのしんぶん」11月号の特集「さつまいものひみつ」に弊社代表がナビゲーターとして登場しました。(11月4日発行)関東中心に保育園・幼稚園に無料配布もされているようです。購読さ...
農林水産省が公募を行った「令和2年度スマート農業実証プロジェクト」において、鹿児島きもつき農業協同組合を代表機関とする「鹿児島県さつまいもスマート農業実証コンソーシアム」が提案を行った実証課題「さつまいも生産に対するスマ...
令和2年4月1日付で大正大学非常勤講師に就任しました。対象大学の自然の探求 – グリーンインフラ論にて、グリーンインフラに関する専門知識、および食や農業に関する講義を執り行います。
国の農林水産物の良さや農林水産業、農山漁村の魅力を国内外に伝えるため、農林水産省職員自らがスキルや個性を活かして、省公式SNSで情報発信するプロジェクト「BUZZ MAFF」が立ち上がり、1月7日(火)から発信を開始され...
さつまいもで有名な埼玉県川越市に、親しみ易い情報発信の拠点の場として「サツマイモまんが資料館」を設立し、副館長に就任しました。 資料館ではイラスト漫画などを通して専門家がわかり易く川越いもの歴史文化やサツマイモの世界を伝...
一般社団法人さつまいもアンバサダー協会を設立いたしました。 本協会は、サツマイモに関する情報の発信やさつまいもの魅力を伝えるアンバサダー育成を通じ、サツマイモ産業の振興やサツマイモの普及をすることを目的に設立しました。 ...