農業 日本農業の未来を築く4つのポイント 2023年6月21日 by ayukihashimoto 日本農業の未来を築くためには、下記の4つのポイント(4つのS)を総合的に考えることが必要だと考えています。科学の応用やスマートな農業手法の採用、より持続可能で効果的な農業システムを構築し、社会との結びつきを強化することで … 続きを読む 続きを読む →
サツマイモ/農業 農業における匠の技の形式知化はできるのか? 2023年6月4日 by ayukihashimoto スマート農業に関わっていると、品質や安定出荷を支える技術を培ってきたが、個々の生産者に依存しているのでこれを脱却したい。そのためにデータをとり、分析することによって「匠の技を形式知化」するという取組みが良く出てきます。 … 続きを読む 続きを読む →
サツマイモ/農業 2023年度のさつまいも栽培は38品種 2023年5月27日 by ayukihashimoto 今年(2023年度)は38品種の栽培にチャレンジです。ちなみに去年は22品種でした。KNS(かんしょ)48ができるまで品種は増やしていこうと思います。 38品種は下記の通りです。 上記のうち、一つは昨年収穫した「べにはる … 続きを読む 続きを読む →
サツマイモ/農業 サツマイモと第二次世界大戦 2023年4月7日 by ayukihashimoto 第二次世界大戦前後に栽培されていたサツマイモの品種をジーンバンクから取り寄せてみました。これらの種いもから苗をとる予定です。サツマイモと日本史の関係性を感じます。 明治末期~昭和初期、「東の紅赤、西の源氏」と言われ、西日 … 続きを読む 続きを読む →
SDGs/農業 日本は農薬使用量が多いのか? 2023年1月20日 by ayukihashimoto 1年ほど前に、FAO(国際連合食糧農業機関)のデータをもとに各国の農薬の使用量を、農薬と言っても、除草剤、殺虫剤、殺菌剤などいろいろあるので、内訳も含めてまとめてました。一覧表は耕地面積100万ha以上に絞ってます(イス … 続きを読む 続きを読む →
サツマイモ/農業 珍しいサツマイモ品種の栽培に挑戦 2022年4月1日 by ayukihashimoto サツマイモ栽培の腕を磨くために、海外4品種とかんしょ農林1号、でん粉用2品種も育ててみることにしました。 台農57号は台湾の主流品種で焼きいもで良く売られています。台湾の市場とかでもよく見かけました。シモン1号は「白サツ … 続きを読む 続きを読む →
サツマイモ/農業 サツマイモの天恵緑汁 2021年8月25日 by ayukihashimoto ある生産者が、植付が終わった後に、苗床に残った苗を使って酵素液をつくるという話をしてくれた。 苗と糖蜜を混ぜるということだったので、これはいわゆるサツマイモを使った「天恵緑汁」だなと思ったので、「天恵緑汁」について書いて … 続きを読む 続きを読む →